実証実験について
「プローブ情報を活用した道路交通情報サービス」とは従来VICSが提供してきた「感知器から収集した道路交通情報」に加え、「道路を走るクルマからの情報」も収集することによって、より多くの道路交通情報を提供する、VICSとJARTIC※1の新たな取り組みです。
2020年4月より、関東1都6県※2でその実証実験がスタートし、「到着予想時刻のズレ改善」や「ルートの最適化」など渋滞を減らすための効果が、各地で確認されはじめています。実証実験エリアは、今後も順次全国へ拡大予定です。
※1 公益財団法人 日本道路交通情報センター
※2 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県